またまた、広島聖書バプテスト教会からの「日々のことば」を転記させていただきます。


「あなたは私が着くまで七日間、そこで待たなければなりません。私があなたのなすべき事を教えます」サムエル10:8 
 
 サムエルはサウルに、自分がいけにえを献げるので、到着するまで、七日間待てと告げた。しかしその七日を経ても、サムエルは来ない。兵士たちは敵の圧迫に動揺し、不安と恐怖が、まんえんして行った。
 兵達はサウルのもとから逃げ出し始めた。サウルは焦った。このままでは軍は崩壊だ。サムエルは来そうにない。
 そのため自分でいけにえを献げた。神の軍勢であり、神が守られる事を示して、兵士の士気を高めるために。
 そこにサムエルが来た。サムエルはサウルを厳しくとがめた。「愚かなことをした。あなたの王国は立たない。主が命じられたことを守らなかったからだ」。
 遅れたサムエルが悪いのではないか。敵はどんどん侵攻して来ている。兵士達はおじ惑い逃げ去ろうとしている。こうしなければ軍は壊滅だとサウルは判断した。
 しかし、そういう問題ではない。軍を支配し、敵を支配しているのはどなたであるのか。
 ヨナタンは言った「大人数によるのであっても、小人数によるのであっても、主がお救いになるのに妨げとなるものは何もない」。人数、勢力の問題ではない。断固神に従うべきであった。
 祭司しか、いけにえを献げることはできない。分を越えて、してはならない事をした。神を信じて待つべきであった。それが信仰だ。 今、目の前の状況で動揺しているだろうか。じっと神を信じて、神を待ち望もう。神が動かれる。

                                        • -

状況を支配されている方がどれほど偉大なお方であるかをしっかり見分け信じて待ち望もう。必ず主の栄光を見ることになる。