来週の20,21日の月火と奥会津にトラクトを配りに行く計画です。
会津には7年住んでいました。金山町と昭和村。
転勤で引っ越しのトラックとともに昭和村に向かったのは3月31日。
まだ雪の残る中国の墨絵のような山々を見ながら車を走らせたのを思い出します。

夕方になって引っ越しを手伝ってくれた前の勤務先の方たちが帰っていくとき、私を一人でここにおいていくのがかわいそうで泣いていた、という話をあとになって聞きました。

確かにその晩、段ボールの山の中で私も少し泣いたのでした。
だって、夜になると自動販売機の光があるだけなんだもの。信号機は村に一個だったし。

しかし、本当にすばらしいところでした。初めてのことがたくさんありました。
まず、蛍。青いような暖かいような不思議な光でした。
それからタダ温泉。(ホントはお金を入れる箱があるんだけど、村民はほとんどタダで入ってた。)
ほぼ毎日通いましたね。夏休みになって実家に帰ると、肌が荒れたりして。昭和の水と空気は私にあってたんだよなぁ。
その温泉でもいろんな人と出会いました。いつも3人で来るおばあちゃん。たまに2人できてたりすると不安になってどうしたの?と聞いてたなぁ。隣の男子風呂にも変わった人がいたりして…。

それから、獅子座流星群の時は小野川の博士峠の近くで空の端から端まで流れていく星々を見たなぁ。

それから雪の壁。春になって溶けてくるとバウムクーヘンのようになるんだよね(母は豚バラのようだと言っていたが)。

そんな思いで深い奥会津昭和村、それと金山町。それと隣の三島町。ここは日本での高齢化率全国ワースト1位から3位を占めているのです。
もちろん教会も伝道所もありません。一番近い教会まで車で…50分くらいかな。でも冬はもっとかかるし、何よりお年寄りはそんなに車でひょいひょい出歩けないでしょ。

だから、前から考えていたんです。福音を伝えたいって。

昨年度で仕事を辞めたので、時間にゆとりができたし、何より、前のお仕事は「宗教活動禁止」だったからね。

感謝なことに仲間も与えられて、今回は私を含め3人で行きます。本当はもう一人欲しかったんですが、3人で主のために働いてきます!体調、天気、守られるようお祈りください。